※本サイトにはプロモーションが含まれています

第6期叡王戦第5局▲9七桂は「AI超え」にあらず

2022年4月25日

2021年度の第6期叡王戦五番勝負第5局。藤井聡太二冠が勝って最年少三冠王を決めた一番の終盤・103手目の▲9七桂。

[Youtube] ▲9七桂デタラメ見解を斬る! AI超えに非ずほか

ABEMA解説者の深浦九段、高見七段が「そこか…!」と関心したことなどから、日曜日のニュース番組にまで取り上げられることになった。

「AI(将棋ソフト)に読み込ませたら?」

この▲9七桂に関してはリクエストがあったので、「▲9七桂に△5六歩だったらどうなるか?」のYoutube動画をアップしたところ、コメント欄に「▲9七桂を将棋ソフトに読み込ませたら最善手に浮上するか?」「▲9七桂を水匠4改に5分間読み込ませると最善手に浮上する…と言っている人がいる」との投稿が複数あった。

いい手だけどソフトは「冷静」

▲9七桂の瞬間、評価値は大きく下がったものの、先手優勢に変わりはなく、「いかにして優勢を勝ちに結びつけるか?」を問題にする限り、殊更に将棋ソフトに深く読み込ませて評価値がどうなるかを観察する意味は乏しいはず。

ところが、ファイナルアンサーを常に将棋ソフトの評価値に求めるタイプ(?)の人からすれば、この▲9七桂が「評価値上、特別な手であるはず」との思いがあるのかもしれない。

だが、ソフトは「冷静」だった。

言われている「水匠4改」に読み込ませてみたが、300億手超まで読み込ませても、▲9七桂が最善手とされる▲5五角(他に▲4四角、▲5三金が最善手クラス)と評価値上同等になる瞬間は一度も確認できなかった。

水匠作者のたややん氏のツイッターアカウントを覗いてみても、そのような言及はなく、また、上記動画コメント欄に寄せられた他の人の作業報告からも、「▲9七桂が▲5五角と同等の評価値になった」旨のものは皆無だった。

「AI超え」にするための事実歪曲?

そもそも論として、「ソフトに深く読み込ませたら評価値が劇的に変化して最善手になった」旨のいわゆる「AI超え」を示唆する場合、情報発信者は「○分間ソフトに読み込ませたら」ではなく、「○億手読み込ませたら」と表現するのが半ば常識。

というのは、読み込ませる「総手数」が同じなら、スペックの異なるパソコン間でも概ね同じような解析結果になるもので、他の人でも(ほぼ)再現可能。「その情報は嘘でない」ことを証明することになる。

(その「○億手」は、あるパソコンでは1分で達成するかもしれないし、あるパソコンでは10分で達成するかもしれない)

逆に、解析時間を示したところで、それは何ら再現性の助けにはなっておらず、将棋ソフトの種類だけを挙げたところで現に誰も再現できなければ、少なくともその段階では「勘違い」「AI超え詐欺」のどちらかと言われても仕方ないだろう。

スポンサードリンク

いっしょに読まれています