藤井聡太、先手の勝率・後手の勝率

「藤井聡太四段って、先手番で負けたことあった?」
「つーか、いつも後手番じゃね?」
藤井聡太四段(当時)が後手番続きだった時期があり、こんな印象を持ったものでした。
以下、先手・後手別の勝率、対局数、先後合算の勝率を確認してみます。
藤井聡太、先手の時の勝率
※ 2025年3月2日 対局終了時点※
※千日手になった対局は、勝負のついた局のみカウント※
年度 | 先手対局数 | 勝 | 敗 | 持 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|
通算 | 237 | 209 | 27 | 1 | .886 |
2024 | 26 | 21 | 5 | 0 | .808 |
2023 | 26 | 24 | 1 | 1 | .960 |
2022 | 35 | 33 | 2 | 0 | .943 |
2021 | 33 | 30 | 3 | 0 | .909 |
2020 | 30 | 24 | 6 | 0 | .800 |
2019 | 31 | 27 | 4 | 0 | .871 |
2018 | 18 | 16 | 2 | 0 | .889 |
2017 | 32 | 28 | 4 | 0 | .875 |
2016 | 6 | 6 | 0 | 0 | 1.000 |
藤井聡太、後手の時の勝率
※ 2025年3月16日 対局終了時点※
※千日手になった対局は、勝負のついた局のみカウント※
年度 | 後手対局数 | 勝 | 敗 | 持 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|
通算 | 251 | 195 | 56 | 0 | .777 |
2024 | 26 | 19 | 7 | 0 | .731 |
2023 | 29 | 22 | 7 | 0 | .759 |
2022 | 29 | 20 | 9 | 0 | .690 |
2021 | 31 | 22 | 9 | 0 | .710 |
2020 | 22 | 20 | 2 | 0 | .909 |
2019 | 34 | 26 | 8 | 0 | .765 |
2018 | 35 | 29 | 6 | 0 | .829 |
2017 | 41 | 33 | 8 | 0 | .805 |
2016 | 4 | 4 | 0 | 0 | 1.000 |
先手対局数:後手対局数
※ 2025年3月16日 対局終了時点※
※千日手になった対局は、勝負のついた局のみカウント※
年度 | 先手対局数:後手対局数 |
---|---|
通算 | 237:251 |
2024 | 26:26 |
2023 | 26:29 |
2022 | 35:29 |
2021 | 33:31 |
2020 | 30:22 |
2019 | 31:34 |
2018 | 18:35 |
2017 | 32:41 |
2016 | 6:4 |
リーグ戦、番勝負2局目以降を除外した「振り駒の先手番率」はコチラ>>
先後合算の勝率
最後に、先手・後手を区別しないで集計した全対局の勝敗・勝率です。
※ 2025年3月16日 対局終了時点※
年度 | 総対局数 | 勝 | 敗 | 持 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|
通算 | 436 | 364 | 71 | 1 | .837 |
2024 | 52 | 40 | 12 | 0 | .769 |
2023 | 55 | 46 | 8 | 1 | .852 |
2022 | 64 | 53 | 11 | 0 | .828 |
2021 | 64 | 52 | 12 | 0 | .813 |
2020 | 52 | 44 | 8 | 0 | .846 |
2019 | 65 | 53 | 12 | 0 | .815 |
2018 | 53 | 45 | 8 | 0 | .849 |
2017 | 73 | 61 | 12 | 0 | .836 |
2016 | 10 | 10 | 0 | 0 | 1.000 |
※先後不明でも勝敗判明の場合の通算勝率はコチラ
先手の対局結果一覧(2024年度)
( 勝 ) 増田康宏八段 2025/3/2放送 第74回NHK杯将棋トーナメント準決勝 167手 棋譜>>
( 負 ) 糸谷哲郎八段 2025/2/25 第10期叡王戦本戦トーナメント準決勝 100手 棋譜>>
( 負 ) 永瀬拓矢九段 2025/2/15-16 第74期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局 124手 棋譜>>
( 勝 ) 増田康宏八段 2025/2/2 第50期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第1局 127手 棋譜>>
( 勝 ) 永瀬拓矢九段 2025/1/25-26 第74期ALSOK杯王将戦七番勝負第2局 93手 棋譜>>
( 勝 ) 阿久津主税八段 2025/1/19 第18回朝日杯将棋オープン本戦トーナメント1回戦 91手 棋譜>>
( 勝 ) 増田康宏八段 2025/1/8 第10期叡王戦本戦トーナメント 111手 棋譜>>
( 勝 ) 澤田真吾七段 2024/12/8放送 第74回NHK杯将棋トーナメント 105手 棋譜>>
( 勝 ) 佐々木勇気八段 2024/11/27-28 第37期竜王戦七番勝負第5局 91手 棋譜>>
( 勝 ) 佐々木勇気八段 2024/10/25-26 第37期竜王戦七番勝負第3局 99手 棋譜>>
( 勝 ) 佐々木勇気八段 2024/10/5-6 第37期竜王戦七番勝負第1局 117手 棋譜>>
( 負 ) 丸山忠久銀河 2024/9/27 第32期銀河戦決勝 148手 棋譜>>
( 勝 ) 佐々木大地七段 2024/9/21 第45回将棋日本シリーズ 129手 棋譜>>
( 勝 ) 永瀬拓矢九段 2024/9/18 第72期王座戦五番勝負第2局 123手 棋譜>>
( 勝 ) 西山朋佳女流三冠 2024/9/15放送 第74回NHK杯将棋トーナメント 109手 棋譜>>
( 勝 ) 佐々木勇気八段 2024/9/7 第32期銀河戦準決勝 103手 棋譜>>
( 勝 ) 渡辺明九段 2024/8/27-28 伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦七番勝負第5局 97手 棋譜>>
( 勝 ) 渡辺明九段 2024/7/30-31 伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦七番勝負第3局 111手 棋譜>>
( 勝 ) 近藤誠也七段 2024/7/26 第32期銀河戦Hブロック最終戦 113手 棋譜>>
( 勝 ) 山崎隆之八段 2024/7/1 第95期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局 100手 棋譜>>
( 負 ) 伊藤匠七段 2024/6/20 第9期叡王戦五番勝負第5局 156手 棋譜>>
( 勝 ) 山崎隆之八段 2024/6/17 第95期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局 111手 棋譜>>
( 勝 ) 豊島将之九段 2024/5/26-27 第82期名人戦七番勝負第5局 99手 棋譜>>
( 勝 ) 豊島将之九段 2024/5/8-9 第82期名人戦七番勝負第3局 95手 棋譜>>
( 負 ) 伊藤匠七段 2024/5/2 第9期叡王戦五番勝負第3局 147手 棋譜>>
( 勝 ) 豊島将之九段 2024/4/10-11 第82期名人戦七番勝負第1局 141手 棋譜>>
( 勝 ) 伊藤匠七段 2024/4/7 第9期叡王戦五番勝負第1局 107手 棋譜>>
後手の対局結果一覧(2024年度)
( 勝 ) 郷田真隆九段 2025/3/16放送 第74回NHK杯将棋トーナメント決勝 104手 棋譜>>
( 勝 ) 永瀬拓矢九段 2025/3/8-9 第74期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局 120手 棋譜>>
( 勝 ) 増田康宏八段 2025/3/2 第50期棋王戦五番勝負第3局 120手 棋譜>>
( 勝 ) 増田康宏八段 2025/2/22 第50期棋王戦五番勝負第2局 140手 棋譜>>
( 勝 ) 戸辺誠七段 2025/2/12 第10期叡王戦本戦トーナメント 82手 棋譜>>
( 勝 ) 佐藤康光九段 2025/2/9放送 第74回NHK杯将棋トーナメント 96手 棋譜>>
( 勝 ) 永瀬拓矢九段 2025/2/5-6 第74期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局 134手 棋譜>>
( 負 ) 服部慎一郎六段 2025/1/19 第18回朝日杯将棋オープン本戦トーナメント2回戦 119手 棋譜>>
( 勝 ) 永瀬拓矢九段 2025/1/12-13 第74期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局 112手 棋譜>>
( 勝 ) 佐々木勇気八段 2024/12/11-12 第37期竜王戦七番勝負第6局 106手 棋譜>>
( 負 ) 佐々木勇気八段 2024/11/15-16 第37期竜王戦七番勝負第4局 97手 棋譜>>
( 負 ) 広瀬章人九段 2024/11/2 第45回将棋日本シリーズ準決勝 137手 棋譜>>
( 負 ) 佐々木勇気八段 2024/10/19-20 第37期竜王戦七番勝負第2局 103手 棋譜>>
( 勝 ) 永瀬拓矢九段 2024/9/30 第72期王座戦五番勝負第3局 156手 棋譜>>
( 勝 ) 永瀬拓矢九段 2024/9/4 第72期王座戦五番勝負第1局 124手 棋譜>>
( 勝 ) 渡辺明九段 2024/8/19-20 伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦七番勝負第4局 100手 棋譜>>
( 勝 ) 広瀬章人九段 2024/8/9 第32期銀河戦決勝トーナメント 160手 棋譜>>
( 勝 ) 狩山幹生四段 2024/8/9 第32期銀河戦決勝トーナメント 102手 棋譜>>
( 負 ) 渡辺明九段 2024/7/17-18 伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦七番勝負第2局 97手 棋譜>>
( 勝 ) 渡辺明九段 2024/7/6-7 伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦七番勝負第1局 136手 棋譜>>
( 勝 ) 山崎隆之八段 2024/6/6 第95期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局 90手 棋譜>>
( 勝 ) 伊藤匠七段 2024/5/31 第9期叡王戦五番勝負第4局 132手 棋譜>>
( 負 ) 豊島将之九段 2024/5/18-19 第82期名人戦七番勝負第4局 95手 棋譜>>
( 勝 ) 豊島将之九段 2024/4/23-24 第82期名人戦七番勝負第2局 126手 棋譜>>
( 負 ) 伊藤匠七段 2024/4/20 第9期叡王戦五番勝負第2局 87手 棋譜>>
いっしょに読まれています
ディスカッション
コメント一覧
もう今年は9割勝率いっちゃいそうですね・・・
「人間相手に1割も負けるなんて…L(゚□゚)」オーマイガ!」みたいなことになります。
今年の皮算用をしてみました。虎皮予想。 長時間棋戦は全勝すると想定。
短時間棋戦は通常ペースと想定。
順位戦 12勝
竜王戦 4勝+4勝
王位戦 4勝
王座戦 4勝+3勝
棋聖戦 3勝
棋王戦 7勝+3勝
王将戦 5勝+4勝
叡王戦 5勝+4勝
NHK杯、JT杯、朝日杯、銀河戦のトータルで17戦あると仮定して、一回負けたら終わりなので、トータルで7割勝つと想定。12勝4敗?4敗以上はしないから・・・・
タイトル戦と一般棋戦のトータルでは、74勝4敗 0.949
こんな数字を出したら、間違いなく空前絶後。
仮に一般棋戦は一回戦で全敗しても、62勝4敗 0.939
62勝と74勝で12勝も違うけど、率にしたらたったの、1分なのか・・・溜息
先手番率9割ですね!!
将棋連盟的には先手後手の確率は同率という解釈
先手回数貯蓄26
いつか先手後手率が並ぶ日が来るのでしょうか!?
やっぱりみんなが後手に決まってるって
暗黙に念じていて後手率が今後も増えちゃうんでしょうか!?
記録係のサジ加減次第だったりして・・・
先手であと2勝したら9割ですね。
楽しみです。
この際、先手勝率9割達成していただきたい!!
あと先手4勝で、先手勝率9割!!
お!そこまで来ましたか。でも、その前に振り駒との闘いが…
私は今後藤井聡太氏が一旦タイトを奪取すると当分の間それを維持し続けるものと思っています。羽生善治氏と同様、タイトルを雪達磨を作る際に見る見るうちに大きくなるのに似ている現象と同じ現象に出くわすことになると思っています。その時期はもう始まるか1~2年の中のことだろう。単冠から二冠、三冠と史上初の八冠となるのではないか。
そうなると思っています!そうなってほしい今はもう高段者の方ばかりと対戦していて、その方達は藤井七段の研究してて、考えると怖くて仕方有りません!是非落ち着いて時間も気にしながら頑張ってほしい!
以前に投稿しましたが、20歳ぎりぎりで名人位を獲得し、それまでに他の7冠を奪取または防衛ですから、8冠です。25歳で永世8冠です。