藤井聡太、先手の勝率・後手の勝率

「藤井聡太四段って、先手番で負けたことあった?」
「つーか、いつも後手番じゃね?」
藤井聡太四段(当時)が後手番続きだった時期があり、こんな印象を持ったものでした。
そして最近、またその傾向が見られるようですが…(先手対局数:後手対局数)
以下、先手・後手別の勝率、対局数、先後合算の勝率を確認してみます。
藤井聡太、先手の時の勝率
※2019年11月19日対局終了時点(判明分のみ)※
※千日手になった対局は、勝負のついた局のみカウント※
年度 | 先手対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
通算 | 75 | 65 | 10 | .867 |
2019 | 19 | 15 | 4 | .789 |
2018 | 18 | 16 | 2 | .889 |
2017 | 32 | 28 | 4 | .875 |
2016 | 6 | 6 | 0 | 1.000 |
「先手番で通算10回も負けたか…僕は先手が苦手なのかもしれない…」とか、ご本人が思ってなきゃいいが…
藤井聡太、後手の時の勝率
※2019年12月3日対局終了時点(判明分のみ)※
※千日手になった対局は、勝負のついた局のみカウント※
年度 | 後手対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
通算 | 102 | 82 | 20 | .804 |
2019 | 22 | 16 | 6 | .727 |
2018 | 35 | 29 | 6 | .829 |
2017 | 41 | 33 | 8 | .805 |
2016 | 4 | 4 | 0 | 1.000 |
先手対局数:後手対局数
※2019年12月3日対局終了時点(判明分のみ)※
※千日手になった対局は、勝負のついた局のみカウント※
年度 | 先手対局数:後手対局数 |
---|---|
通算 | 75:102 |
2019 | 19:22 |
2018 | 18:35 |
2017 | 32:41 |
2016 | 6:4 |
なかなか、先手番対局数が後手番対局数に追いつかない…
順位戦、番勝負2局目を除外した「振り駒の先手番率」はコチラ>>
先後合算の勝率
最後に、先手・後手を区別しないで集計した全対局の勝敗・勝率です。
※2019年12月3日対局終了時点(判明分のみ)※
年度 | 総対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
通算 | 177 | 147 | 30 | .831 |
2019 | 41 | 31 | 10 | .756 |
2018 | 53 | 45 | 8 | .849 |
2017 | 73 | 61 | 12 | .836 |
2016 | 10 | 10 | 0 | 1.000 |
※先後不明でも勝敗判明の場合の通算勝率はコチラ
先手の対局結果一覧(2019年度)
2019年度全対局一覧(時系列順)はコチラ>>2019年度勝負の記録
( 負 ) 広瀬章人竜王 2019/11/19 第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ 126手 棋譜>>
( 勝 ) 久保利明九段 2019/11/14 第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ 157手 棋譜>>
( 勝 ) 阿部隆八段 2019/11/8 第91期ヒューリック杯棋聖戦2次予選 117手 棋譜>>
( 勝 ) 青嶋未来五段 2019/11/5 第78期順位戦C級1組6回戦 95手 棋譜>>
( 勝 ) 宮本広志五段 2019/10/15 第78期順位戦C級1組5回戦 101手 棋譜>>
( 勝 ) 三浦弘行九段 2019/9/30 第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ1回戦 135手 棋譜>>
( 勝 ) 谷川浩司九段 2019/9/1 第69期大阪王将杯王将戦2次予選決勝 57手 棋譜>>
( 勝 ) 中村太地七段 2019/8/26 第69期大阪王将杯王将戦2次予選 91手 棋譜>>
( 負 ) 三浦弘行九段 2019/8/11 第40回将棋日本シリーズJTプロ公式戦 180手 棋譜>>
( 負 ) 豊島将之名人 2019/7/23 第32期竜王戦決勝トーナメント 146手 棋譜>>
( 勝 ) 佐藤康光九段 2019/7/18 第69期大阪王将杯王将戦2次予選 141手 棋譜>>
( 負 ) 久保利明九段 2019/7/9 第27期銀河戦決勝トーナメント 146手 棋譜>>
( 勝 ) 堀口一史座七段 2019/7/2 第78期順位戦C級1組2回戦 47手 棋譜>>
( 勝 ) 千田翔太七段 2019/6/22 第69期大阪王将杯王将戦1次予選決勝 91手 棋譜>>
( 勝 ) 伊奈祐介六段 2019/6/11 第91期ヒューリック杯棋聖戦1次予選1回戦 95手 棋譜>>
( 勝 ) 牧野光則五段 2019/5/15 第45期棋王戦予選準決勝 139手 棋譜>>
( 勝 ) 阿久津主税八段 2019/4/19 第27期銀河戦本戦Eブロック 10回戦 105手 棋譜>>
( 勝 ) 行方尚史八段 2019/4/19 第27期銀河戦本戦Eブロック 9回戦 67手 棋譜>>
( 勝 ) 高見泰地叡王 2019/4/24 第32期竜王戦4組ランキング戦 127手 棋譜>>
後手の対局結果一覧(2019年度)
( 勝 ) 西川和宏六段 2019/10/28 第61期王位戦予選 118手 棋譜>>
( 勝 ) 羽生善治九段 2019/10/21 第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ5回戦 82手 棋譜>>
( 勝 ) 糸谷哲郎八段 2019/10/18 第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ6回戦 108手 棋譜>>
( 負 ) 豊島将之名人 2019/10/9 第69期大阪王将杯王将戦挑戦者決定リーグ2回戦 171手 棋譜>>
( 勝 ) 竹内雄悟五段 2019/9/25 第61期王位戦予選 124手 棋譜>>
( 勝 ) 高橋道雄九段 2019/9/3 第78期順位戦C級1組4回戦 72手 棋譜>>
( 負 ) 村山慈明七段 2019/8/29 第5期叡王戦七段戦Aブロック 107手 棋譜>>
( 勝 ) 竹内雄悟五段 2019/8/22 第91期ヒューリック杯棋聖戦1次予選決勝 70手 棋譜>>
( 勝 ) 金井恒太六段 2019/8/6 第78期順位戦3回戦 92手 棋譜>>
( 負 ) 久保利明九段 2019/7/8 第69回NHK杯 137手 棋譜>>
( 勝 ) 久保利明九段 2019/7/5 第32期竜王戦決勝トーナメント 184手 棋譜>>
( 勝 ) 近藤誠也六段 2019/6/28 第32期竜王戦決勝トーナメント 96手 棋譜>>
( 勝 ) 阪口悟六段 2019/6/24 第69回NHK杯 120手 棋譜>>
( 勝 ) 村田顕弘六段 2019/6/18 第78期順位戦C級1組1回戦 118手 棋譜>>
( 勝 ) 東和男八段 2019/6/11 第91期ヒューリック杯棋聖戦1次予選1回戦 108手 棋譜>>
( 負 ) 佐々木大地五段 2019/6/3 第67期王座戦挑戦者決定トーナメント1回戦 139手 棋譜>>
( 勝 ) 菅井竜也七段 2019/5/31 第32期竜王戦4組ランキング戦決勝 94手 棋譜>>
( 負 ) 都成竜馬五段 2019/5/28 第45期棋王戦予選・決勝 95手 棋譜>>
( 負 ) 豊島将之名人 2019/5/23 第27期銀河戦本戦Eブロック 最終戦 105手 棋譜>>
( 勝 ) 北浜健介八段 2019/5/9 第69期王将戦一次予選・準決勝 96手 棋譜>>
( 勝 ) 森内俊之九段 2019/4/12 第69期王将戦一次予選 92手 棋譜>>
スポンサードリンク
いっしょに読まれています
ディスカッション
コメント一覧
先手番率9割ですね!!
将棋連盟的には先手後手の確率は同率という解釈
先手回数貯蓄26
いつか先手後手率が並ぶ日が来るのでしょうか!?
やっぱりみんなが後手に決まってるって
暗黙に念じていて後手率が今後も増えちゃうんでしょうか!?
記録係のサジ加減次第だったりして・・・
先手であと2勝したら9割ですね。
楽しみです。
この際、先手勝率9割達成していただきたい!!
あと先手4勝で、先手勝率9割!!
お!そこまで来ましたか。でも、その前に振り駒との闘いが…
私は今後藤井聡太氏が一旦タイトを奪取すると当分の間それを維持し続けるものと思っています。羽生善治氏と同様、タイトルを雪達磨を作る際に見る見るうちに大きくなるのに似ている現象と同じ現象に出くわすことになると思っています。その時期はもう始まるか1~2年の中のことだろう。単冠から二冠、三冠と史上初の八冠となるのではないか。
そうなると思っています!そうなってほしい今はもう高段者の方ばかりと対戦していて、その方達は藤井七段の研究してて、考えると怖くて仕方有りません!是非落ち着いて時間も気にしながら頑張ってほしい!