藤井聡太、先手の勝率・後手の勝率

「藤井聡太四段って、先手番で負けたことあった?」
「つーか、いつも後手番じゃね?」
藤井聡太四段(当時)が後手番続きだった時期があり、こんな印象を持ったものでした。
最近は…(先手対局数:後手対局数)
以下、先手・後手別の勝率、対局数、先後合算の勝率を確認してみます。
藤井聡太、先手の時の勝率
※ 2021年4月9日 対局終了時点(判明分のみ)※
※千日手になった対局は、勝負のついた局のみカウント※
年度 | 先手対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
通算 | 118 | 102 | 16 | .864 |
2021 | 1 | 1 | 0 | 1.000 |
2020 | 30 | 24 | 6 | .800 |
2019 | 31 | 27 | 4 | .871 |
2018 | 18 | 16 | 2 | .889 |
2017 | 32 | 28 | 4 | .875 |
2016 | 6 | 6 | 0 | 1.000 |
藤井聡太、後手の時の勝率
※ 2021年2月11日 対局終了時点(判明分のみ)※
※千日手になった対局は、勝負のついた局のみカウント※
年度 | 後手対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
通算 | 136 | 112 | 24 | .824 |
2021 | 0 | 0 | 0 | - |
2020 | 22 | 20 | 2 | .909 |
2019 | 34 | 26 | 8 | .765 |
2018 | 35 | 29 | 6 | .829 |
2017 | 41 | 33 | 8 | .805 |
2016 | 4 | 4 | 0 | 1.000 |
先手対局数:後手対局数
※ 2021年4月9日 対局終了時点(判明分のみ)※
※千日手になった対局は、勝負のついた局のみカウント※
年度 | 先手対局数:後手対局数 |
---|---|
通算 | 118:136 |
2021 | 1:0 |
2020 | 30:22 |
2019 | 31:34 |
2018 | 18:35 |
2017 | 32:41 |
2016 | 6:4 |
なかなか、先手番対局数が後手番対局数に追いつかない…
リーグ戦、番勝負2局目以降を除外した「振り駒の先手番率」はコチラ>>
先後合算の勝率
最後に、先手・後手を区別しないで集計した全対局の勝敗・勝率です。
※ 2021年4月9日 対局終了時点(判明分のみ)※
年度 | 総対局数 | 勝 | 敗 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
通算 | 254 | 214 | 40 | .843 |
2021 | 1 | 1 | 0 | 1.000 |
2020 | 52 | 44 | 8 | .846 |
2019 | 65 | 53 | 12 | .815 |
2018 | 53 | 45 | 8 | .849 |
2017 | 73 | 61 | 12 | .836 |
2016 | 10 | 10 | 0 | 1.000 |
※先後不明でも勝敗判明の場合の通算勝率はコチラ
先手の対局結果一覧(2021年度)
2021年度全対局一覧(時系列順)はコチラ>>2021年度勝負の記録
( 勝 ) 広瀬章人八段 2021/4/9 第6期叡王戦八段戦Cブロック決勝 75手 棋譜>>
後手の対局結果一覧(2021年度)
スポンサードリンク
いっしょに読まれています
ディスカッション
コメント一覧
先手番率9割ですね!!
将棋連盟的には先手後手の確率は同率という解釈
先手回数貯蓄26
いつか先手後手率が並ぶ日が来るのでしょうか!?
やっぱりみんなが後手に決まってるって
暗黙に念じていて後手率が今後も増えちゃうんでしょうか!?
記録係のサジ加減次第だったりして・・・
先手であと2勝したら9割ですね。
楽しみです。
この際、先手勝率9割達成していただきたい!!
あと先手4勝で、先手勝率9割!!
お!そこまで来ましたか。でも、その前に振り駒との闘いが…
私は今後藤井聡太氏が一旦タイトを奪取すると当分の間それを維持し続けるものと思っています。羽生善治氏と同様、タイトルを雪達磨を作る際に見る見るうちに大きくなるのに似ている現象と同じ現象に出くわすことになると思っています。その時期はもう始まるか1~2年の中のことだろう。単冠から二冠、三冠と史上初の八冠となるのではないか。
そうなると思っています!そうなってほしい今はもう高段者の方ばかりと対戦していて、その方達は藤井七段の研究してて、考えると怖くて仕方有りません!是非落ち着いて時間も気にしながら頑張ってほしい!