※本サイトにはプロモーションが含まれています

SUNTORY将棋オールスター2022 日程&ルール・速報&AI形勢判断

SUNTORY オールスター

2022年12月25日 11:45~配信のSUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2022 決勝戦のルールスケジュール・速報&AI形勢判断

視聴方法

今年は、通常のライブ中継。

ABEMA将棋チャンネルABEMA iOSアプリ)/(ABEMA Androidアプリ

追っかけ/見逃し>>( ABEMAプレミアム 2つのプランから選ぶ )>>SUNTORY将棋オールスター2022

出場棋士

<東軍>

永瀬拓矢王座

羽生善治九段

渡辺明名人(コロナ感染により欠場)

佐藤秀司八段

横山泰明七段

増田康宏六段

近藤誠也七段

<西軍>

藤井聡太竜王

豊島将之九段

山崎隆之八段

糸谷哲郎八段

稲葉陽八段

斎藤慎太郎八段

解説者ほか出演棋士

佐藤康光九段(エキシビションマッチ出場)

谷川浩司十七世名人(現地解説)

屋敷伸之九段(現地解説)

※木村一基九段は、コロナ濃厚接触者該当が確認されたため出演見合わせ

村中秀史七段(スタジオ解説)

佐々木大地七段(スタジオ解説)

本田小百合女流三段(現地聞き手)

藤田綾女流二段(現地聞き手)

竹部さゆり女流四段(スタジオ聞き手)

脇田菜々子女流初段(スタジオ聞き手)

方式・ルール

6人vs 6人の団体戦(個人戦×6局)。3勝3敗となった場合は、ファン投票上位2名同士(永瀬・羽生 vs 藤井・豊島)によるリレー将棋対決の結果で決する。

※渡辺名人は不戦敗扱いなため、西軍が1勝挙げた時点からスタート。

持ち時間はなし。初手から30秒将棋。

スケジュール・速報&AI形勢判断

個人戦が東軍 3-3 西軍(不戦勝含む)だったため、リレー将棋の結果で東西の結果を決することになり、東軍4-3西軍で終了。

第1局

羽生善治九段 ○● 山崎隆之八段(先)

第2局

(先)近藤誠也七段 ○● 糸谷哲郎八段

第3局

横山泰明七段 ●○ 豊島将之九段(先)

第4局

(先)永瀬拓矢王座 ●○ 藤井聡太竜王

棋譜・一手ずつAI形勢判断>>

トークショー

谷川十七世名人も交えてトークショー。

視聴方法>>

第5局

佐藤康光九段 ○● 斎藤慎太郎八段(先)※エキシビションマッチ 東西の勝敗にカウントせず

第6局

(先)増田康宏六段 ○● 稲葉陽八段

リレー将棋

永瀬・羽生 ○● 藤井・豊島

リレー将棋 棋譜・一手ずつAI形勢判断>>

東軍の優勝

リレー将棋の勝敗で決着するという、イベントとしては一番盛り上がるパターンで終了。

東軍が賞金600万円を獲得。

視聴方法>>

コメント

  1. ラッタッタ より:

    アベトナ疲れで土曜日はしばらく見てなかったのですが、24日は久しぶりに見ました。
    不調の弟子で敗れた師匠の悔しそうな表情が印象的でした。
    その弟子が日曜日放送のNHKで快勝し、夜のエキシビジョン対局で丸太をもろに食らうなど、何かと楽しんだ土日です。
    オールスター戦出場棋士は全員高級そうな黒っぽい服装でしたが何か決まりがあったのでしょうか?
    対局は真剣でしたが、リレー対局の作戦タイムをあのような形で公開するのは、超一流棋士を神の座から引きずり下ろすようでちょっと気になりました。

    • ぶたクン より:

      何かと神格化され過ぎているきらいがあるので、丁度いいんじゃないでしょうかね(笑)

error:
タイトルとURLをコピーしました