※本サイトにはプロモーションが含まれています

2020/6/28 藤井聡太vs渡辺明 速報&AI形勢判断[棋聖戦第2局]

vs渡辺明

2020年6月28日(日) の第91期ヒューリック杯棋聖戦 五番勝負第2局・藤井聡太七段 vs 渡辺明棋聖・三冠。

第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負日程・中継&結果

投了図

中継・解説・消費時間ほか情報

[Youtube]AI解説~やはり△3一銀はAI超えだった!

18:40頃確認

まで、藤井七段の勝ち。

タイムテーブル

対局開始:AM9:00

持ち時間:各4時間

昼食休憩:12:00~13:00

夕食休憩:なし

終局時刻予想:18:00~20:00頃?

中継・解説・消費時間ほか情報

第3局は7/9(木)

第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負日程・中継&結果

藤井竜王・名人/七冠、今後の対局予定

第61期王位戦七番勝負日程・中継情報

最年少タイトル獲得&最年少八段に関わる

藤井七段がタイトル奪取した場合、最年少タイトル獲得。

参照:最年少タイトル獲得

また、本タイトルを獲得し、かつ、第61期王位戦でタイトルを奪取した場合、最年少での八段昇段となる。

参照:最年少八段

過去の対戦

藤井 2-0 渡辺

2019/2/16 第12回朝日杯将棋オープン戦決勝

2020/6/8 第91期ヒューリック杯棋聖戦七番勝負第1局

中継・解説・消費時間ほか情報

[Youtube]AI解説~やはり△3一銀はAI超えだった!

渡辺明棋聖の先手

番勝負第2局なので、振り駒は行わない。

第1局の逆。渡辺明棋聖の先手番でスタートする。

藤井七段、この対局直前までの先手番通算勝率は、.892。

藤井七段、この対局直前までの後手番通算勝率は、.814。

藤井竜王・名人/七冠、先手後手別の勝率・勝敗

中継・解説・消費時間ほか情報

[Youtube]AI解説~やはり△3一銀はAI超えだった!

9:30頃

先手形勢:水匠 +36(互角) 白ビール +46(互角)

10:00頃

先手形勢:水匠 +102(互角) 白ビール +97(互角)

10:30頃

先手形勢:水匠 +106(互角) 白ビール +23(互角)

11:00頃

先手形勢:水匠 +96(互角) 白ビール +174(渡辺指しやすい)

11:30頃

先手形勢:水匠 +146(互角) 白ビール -86(互角)

昼食休憩

先手形勢:水匠 -51(互角) 白ビール +34(互角)

中継・解説・消費時間ほか情報

一手ずつ形勢判断はコチラ

[Youtube]AI解説~やはり△3一銀はAI超えだった!

13:10頃

先手形勢:水匠 -208(藤井指しやすい) 白ビール -210(藤井指しやすい)

13:30頃

先手形勢:水匠 -208(藤井指しやすい) 白ビール -210(藤井指しやすい)

14:00頃

先手形勢:水匠 -184(藤井指しやすい) 白ビール -227(藤井指しやすい)

14:30頃

↑から動かず。

15:30頃

先手形勢:水匠 -130(互角) 白ビール +128(互角)

16:00頃

先手形勢:水匠 -130(互角) 白ビール +128(互角)

16:30頃

先手形勢:水匠 -335(藤井有利) 白ビール -213(藤井指しやすい)

17:00頃

先手形勢:水匠 -267(藤井指しやすい) 白ビール -286(藤井指しやすい)

[Youtube]AI解説~やはり△3一銀はAI超えだった!

17:15頃

先手形勢:水匠 -630(藤井優勢) 白ビール -627(藤井優勢)

17:30頃

先手形勢:水匠 -637(藤井優勢) 白ビール -607(藤井優勢)

18:30頃

先手形勢:水匠 -2645(藤井勝勢) 白ビール -1873(藤井勝勢)

投了図

まで、藤井七段の勝ち。

中継・解説・消費時間ほか情報

一手ずつ形勢判断はコチラ

「将棋世界」直近6か月ほか6000誌

将棋世界(電子版)直近6か月分ほか6000誌以上が月額418円で読み放題

※「将棋世界」は「趣味」カテゴリにあります。新着に載っていない場合は、右上のメニュー「参加雑誌一覧」から。

初回31日間0円!6000誌以上の雑誌が読み放題!
【楽天マガジン】初回31日間0円!雑誌読み放題

※「将棋世界」は「趣味」カテゴリにあります。新着に載っていない場合は、右上のメニュー「参加雑誌一覧」から。

中継

▼この対局の中継映像&解説▼

Abema将棋チャンネル「藤井七段最年少タイトル獲得に王手をかけるか!? 」

藤井七段、本局は和服姿で!

解説は藤井猛九段、阿部健治郎七段

ABEMA将棋チャンネル番組表

▼ここまでの棋譜・消費時間、解説&対局者情報▼

将棋連盟ライブ中継アプリ(2週間無料・文字解説)

棋聖戦中継サイト

↑「棋譜中継」ほか「中継ブログ」にて画像やインタビュー記事など掲載

\楽天カード新規入会で実質無料に/

年会費永年無料の楽天カード

コメント

  1. 名人に定石なし より:

    本局において、もしかしたら永く伝えられる事になるかも知れない2手。一つは3一銀、もう一つは5四金。
    3一銀打ちの方は6億ノードの先にある手として騒がれているのでそちらに任せるとして、5四金は一般的には歩の上の金という悪形。しかも打つならともかく元に戻れない所から斜めに上がる、普通は指しづらい、もしかしたら普通の人間は拒否してしまう手。何億ノード先の手かは知りませんが。
    でも昔からよく言うのです。名人、形に拘らず。名人に定石なしと。
    藤井七段は、まだ形式上は名人ではないのですが、既にこのような手をお指しになりあそばしゃりましてございます。

  2. なんでそんなに強いんだ? より:

    まさに、淡々と勝ちました。
    第1局も大概でしたが、今回はそれ以上。
    もちろん一般人から見たらどちらも達人。
    研ぎ澄まされた差し手争いの中、一瞬の駆け引きをキッカケにあれよの大差。最後も盤石。
    相撲に例えて表現してみましたが、面白みに欠ける展開です。しかししかし、大横綱に入幕したての小兵力士が正面からぶつかって何故か堂々の寄り切り。そう考えると痛快。

error:
タイトルとURLをコピーしました