2018年4月5日、第44期棋王戦1次予選・藤井聡太六段 vs 古森悠太(こもりゆうた)四段の将棋の速報&将棋ソフト形勢判断です。
※持ち時間は4時間※

藤井六段の先手でスタート

高校生第1局は先手番。
「高校生初手」は▲2六歩。
古森四段、角道止めない系四間飛車


古森四段、得意の角道止めない系の四間飛車。

角道が開いたまま、△3三角 ▲同角成 △同桂 の形に。
午前11時半頃

昼食休憩の局面

午後1時半頃の局面

藤井六段、長考の末、▲6五銀と指しました。
午後2時頃の局面

今度は、古森四段が長考。△5五歩と指しました。

午後2時半頃の局面

本局初めて、形勢判断がマイナスに。
午後3時頃の局面

形勢は互角のまま進行。
ここで藤井六段は、▲7六銀引。

△5六歩なら、▲同歩 △同飛 ▲5八飛の狙いか?
午後3時半頃の局面

互角の中盤。長い将棋になりそう?
午後4時頃の局面

この後、△4九角成 ▲6七角 と進みました。

ここから△3九馬 ▲2六飛 △3八馬 と進みましたが・・・

この△3八馬をelmoが「悪手」判定。
elmo、ボナンザ6.0とも△2一飛を推奨。

午後4時40分頃の局面

まだこの先どう転ぶか分からないものの、藤井六段が局面をリードし始めた。
午後5時10分頃の局面

elmoに遅れて、ボナンザ6.0も「藤井優勢」な数値を出してきた。
午後6時頃の局面

この▲4八飛をelmoが「悪手」判定。
ここは一本▲3四歩を入れておくべきというのがelmo先生。

本譜は、▲4八飛に△5四飛と浮いた手が味がよく、後手(古森四段)が持ち直した。

形勢は混とんとしてきた。
午後6時半頃の局面

午後6時45分頃の局面

ここで藤井六段に、▲6七銀という渋い手が出る。

午後7時10分頃の局面

この△4六歩が「疑問手」で、再び藤井六段がリード。

ここ、elmo先生は△5五歩を推奨していた。
以下は、藤井勝ちの流れに…

午後7時半頃の局面


勝利目前。
午後7時50分頃の局面

藤井六段、必勝形に。
午後8時前…

まで藤井六段の勝ち。
投了図以下は、△同桂 ▲8三歩・・・で金銀を並べていけばいいだけの即詰。
藤井聡太六段、高校生1局目&2018年度初戦を勝利で飾る。



コメント